-
アリペイ凍結→ログイン不可!英語も中国語もできない私が再登録できた理由【テンプレあり】
2025/9/9
はじめに:突然アリペイが使えなくなった! 「中国旅行の必須アイテム」の一つでもある Alipay(アリペイ)。 私は2024年5月、中国旅行最終日のタクシー支払い時にアリペイが使用不可になるという事態 ...
-
老維新|8月限定「ボロネーゼパンダまん」を紹介!セット商品・ギフトも要チェック
2025/8/21
横浜中華街の名物 老維新「パンダまん」 横浜中華街の名物「パンダまん」。ふわふわの生地にチョコやあんこが入った定番フレーバーで大人気ですが、実は“季節限定バージョン”があるのをご存じですか? その中で ...
-
【関ケ原合戦絵巻2025】参加者募集スタート!女性も輝く戦国の舞台へ|2022年参加レポも紹介
2025/8/9
戦国ファン必見!令和7年(2025年)10月12日(日)に開催される「関ケ原合戦絵巻」の参加者募集が始まりました。本番前日にはリハーサルもあり、2日間にわたって関ケ原の地で歴史の一員になれるチャンスで ...
-
【夏の風物詩】蓮の花が咲き誇る伊賀八幡宮
2025/7/26
愛知県岡崎市に佇む「伊賀八幡宮(いがはちまんぐう)」は、徳川家康ゆかりの由緒ある神社です。 国の重要文化財にも指定される社殿群が立ち並ぶ荘厳な空間は、訪れる人の心を穏やかに整えてくれます。 そんな伊賀 ...
-
【モネ《睡蓮のとき》豊田市美術館】音声ガイド・限定グッズ・視点の秘密・日本とのつながりまで徹底解説!
2025/7/25
静かな水面に、ゆれる空と光。2025年夏、豊田市美術館で開催中の「モネ《睡蓮のとき》展」は、モネのまなざしの奥深さや、日本文化との意外なつながりに気づける展覧会でした。 この記事では、現地での体験をも ...
-
【成毅推し日本果果&中国ドラマファン必見】“和華”と行く聖地巡礼ツアーが開催決定!
2025/7/19
中国ドラマの世界観に、実際に“入り込める”としたら――そんな夢のような旅が、この秋ついに実現します。 日中文化交流誌『和華』とカモメツーリストがタッグを組み、中国ドラマの一大撮影地・横店影視城を中心に ...
-
【石田三成の生き様に重ねる水五訓】日帰りで巡る滋賀の旅
2025/7/14
どうして三成は愛されているのでしょうか? 「石田三成って誰?」「関ケ原の戦いの西軍総大将?」 私は今回娘に誘われて滋賀を巡るまで、石田三成のことを深く知りませんでした。 調べてみると、石田三成は豊臣秀 ...
-
【関ヶ原合戦絵巻2022.10.16】娘が石田三成隊で足軽役に!カメラ係目線の徹底レポ&文化雑学コラム
2025/7/8
はじめに 2022年開催の関ヶ原合戦祭り。私の娘は、推しである石田三成隊の足軽役として参加しました。私はカメラ係として現地に呼ばれたのですが、笑いあり、迫力あり、そして感動の詰まった推し活遠征でした。 ...
-
【武田信玄公の勝運と富士の霊水に癒される】武田神社と忍野八海パワースポット巡り
2025/6/30
甲斐の国に息づく戦国武将の知恵と、富士の名水に心を整える旅へ。戦国最強の武将と称された武田信玄公を祀る「武田神社」は、勝負運を授かれる場所として多くの参拝者に親しまれています。一方で、富士山の雪解け水 ...
-
【沖縄・宮古島旅行2泊3日】浜比嘉島の塩と大神島で心を浄化するパワースポット美食旅
2025/6/30
沖縄には、ただのパワースポットとは少し違う“祈りの物語”が今も静かに息づく場所があります。 今回の2泊3日は、宮古島にある大神島と、沖縄本島にある浜比嘉島という琉球の祖神伝説を辿る島をめぐり、御嶽の文 ...
もっと見る
-
リピーター続出!どこで出しても褒められる御朱印帳レビュー【華紋唐草/カバー付き】
2025/8/25
「最初の御朱印帳、失敗したくない」「旅や日常で持ち歩きやすく、どこで出しても褒められる一冊が欲しい」――そんな方へ。 結論:はじめての御朱印帳は、この華紋唐草(カバー付き/蛇腹式/40ページ)一択でO ...
-
9月のスピリチュアルカレンダー|丁寧な暮らしが開運につながる節目
2025/8/21
8月23日からは二十四節気の「処暑(しょしょ)」と呼ばれ、暦のうえでは暑さが落ち着き、秋の気配が深まる時期です。とはいえ残暑は厳しいものの、自然は確実に次のステージへと移ろっています。 だからこそ、9 ...
-
【2025年最新版】開運旅におすすめ!意味から選ぶ縁起の良い御朱印帳9選
2025/8/15
季節ごとの参拝や旅行先でいただく御朱印は、その土地とのご縁や旅の思い出を形に残す特別な記録です。全国の神社やお寺を巡るなかで手にする御朱印帳は、ただのノートではなく、持つ人の心を映す存在でもあります。 ...
-
【夏の風物詩】蓮の花が咲き誇る伊賀八幡宮
2025/7/26
愛知県岡崎市に佇む「伊賀八幡宮(いがはちまんぐう)」は、徳川家康ゆかりの由緒ある神社です。 国の重要文化財にも指定される社殿群が立ち並ぶ荘厳な空間は、訪れる人の心を穏やかに整えてくれます。 そんな伊賀 ...
-
【開運も】石原さとみさんの“山椒ソーダ”が人も運も引き寄せる
2025/7/19
誰かを自宅に迎えるとき、どんな準備をしますか? 部屋を整え、香りを選び、テーブルにお気に入りの器を並べる――。そして迎えたその瞬間、最初に差し出す一杯のドリンクは、言葉以上に想いを伝える“おもてなし” ...
-
【職場に苦手な人がいる時この8文字唱えてみて!】超簡単!とほかみえみための引き寄せお守り言霊
2025/7/17
たった一言で流れが変わる――? 「今日は苦手なあの人がいる…」「また顔を合わせるのがいやだな…」「職場に行くのがモヤモヤする…」 そんな人間関係のストレスが、たった一言の祈りでスッと軽くなるとしたら― ...
-
【ナースの運と気を整える】良い気を招く風水的おまじない8つの習慣
2025/7/3
夜勤や長時間勤務、人間関係の気疲れ……忙しい看護師さんは、気が乱れたり溜め込んだりしやすいものです。 「最近、小さなトラブルが続いてしまう」「気持ちがモヤモヤして流れが悪い気がする」「荒れ場体質かも? ...
-
【武田信玄公の勝運と富士の霊水に癒される】武田神社と忍野八海パワースポット巡り
2025/6/30
甲斐の国に息づく戦国武将の知恵と、富士の名水に心を整える旅へ。戦国最強の武将と称された武田信玄公を祀る「武田神社」は、勝負運を授かれる場所として多くの参拝者に親しまれています。一方で、富士山の雪解け水 ...
-
【沖縄・宮古島旅行2泊3日】浜比嘉島の塩と大神島で心を浄化するパワースポット美食旅
2025/6/30
沖縄には、ただのパワースポットとは少し違う“祈りの物語”が今も静かに息づく場所があります。 今回の2泊3日は、宮古島にある大神島と、沖縄本島にある浜比嘉島という琉球の祖神伝説を辿る島をめぐり、御嶽の文 ...
-
【誰袖の望月(満月)の詠】西行と芭蕉が伝える無常の美しさ
2025/6/30
昨夜の大河ドラマ「べらぼう」で、誰袖(福原遥さん)が田沼意知(宮沢氷魚さん)に語った「望月の詠」。去年の大河ドラマ『光る君へ』で道長の望月の歌を思い出した人もいるかもしれません。 身請けの約束はすでに ...
もっと見る
-
9月のスピリチュアルカレンダー|丁寧な暮らしが開運につながる節目
2025/8/21
8月23日からは二十四節気の「処暑(しょしょ)」と呼ばれ、暦のうえでは暑さが落ち着き、秋の気配が深まる時期です。とはいえ残暑は厳しいものの、自然は確実に次のステージへと移ろっています。 だからこそ、9 ...
-
老維新|8月限定「ボロネーゼパンダまん」を紹介!セット商品・ギフトも要チェック
2025/8/21
横浜中華街の名物 老維新「パンダまん」 横浜中華街の名物「パンダまん」。ふわふわの生地にチョコやあんこが入った定番フレーバーで大人気ですが、実は“季節限定バージョン”があるのをご存じですか? その中で ...
-
【日常を格上げ】津軽塗のiPhoneケースがキラキラで美しい
2025/8/20
毎日手にするスマホは、自分の分身のような存在。だからこそ「持っていて気分が上がるケースを選びたい」と思いませんか? でも実際には―― どれも似たようなデザインばかり 派手すぎて子どもっぽい 大人にふさ ...
-
ズボラさんでも叶う丁寧な暮らし|大館工芸社曲げわっぱ弁当箱レビュー
2025/8/19
お弁当作り、面倒だなぁと感じていませんか?カップ麺やコンビニ弁当は手軽だけど、体に悪い気がして続けるのはちょっと心配…。とはいえ「毎朝お弁当をちゃんと作るのはハードルが高い」と感じる方も多いのではない ...
-
中国ドラマの可愛い窓枠|花窓・花格子・洞門から知る中国建築の魅力
2025/8/13
中国時代劇ドラマや古装劇を観ていると、素敵な窓が背景に映り込む場面に出会います。まずは字幕を追うのに必死なのですが、気づくと背景の窓やカーペット、燭台などのインテリアばかり目で追ってしまい、物語に集中 ...
-
清朝宮廷の頭飾り|点翠や宝石細工が織りなす伝統美
2025/8/12
中国宮廷ドラマに登場する「髪上の芸術品」 中国宮廷ドラマを観ていると、まず目を奪われるのが妃嬪たちの頭上を飾る豪華絢爛な髪飾りです。その華やかさは単なる装飾ではなく、身に着ける女性の身分や格式を明確に ...
-
中国ドラマ『瓔珞』の衣装に魅せられて──刺繍・民族・歴史から見る映像美の裏側
2025/8/12
「この衣装、なんて美しいんだろう…」——思わず画面を一時停止。中国ドラマ『瓔珞』は、主人公の痛快な逆転劇や緻密な人間模様だけでなく、制作費およそ48億円を投じた文化財級の衣装や装飾品でも、多くの視聴者 ...
-
呂不韋とは何者?始皇帝の“父”説の真相
2025/8/3
はじめに|“始皇帝の父は誰?”という素朴な疑問から 中国ドラマ『始皇帝』や『キングダム』を観ていて、ふと気になったことがありました。 「始皇帝の父親って、本当に子楚なの?」 物語の中ではあまり触れられ ...
-
中国時代劇ドラマをもっと深く楽しむ|宦官の歴史と役割をやさしく紹介
2025/8/3
中国ドラマを観ていると、ふと気になる存在がいます。それが――「宦官(かんがん)」です。 『瓔珞』『如懿伝』で乾隆帝のそばで立ち働く李玉や、小全子など、物語のなかで“ただの使用人”とは思えない存在感を放 ...
-
【失敗しないテレビ選び】買い替え前に知っておきたいポイント総まとめ
2025/8/2
テレビの買い替え、迷っていませんか?|私が調べてわかったこと 最近、テレビの買い替えを考えるようになりました。我が家のテレビは10年以上前のREGZA。録画は外付けHDD、YouTubeも見られない。 ...
もっと見る
-
【職場に苦手な人がいる時この8文字唱えてみて!】超簡単!とほかみえみための引き寄せお守り言霊
2025/7/17
たった一言で流れが変わる――? 「今日は苦手なあの人がいる…」「また顔を合わせるのがいやだな…」「職場に行くのがモヤモヤする…」 そんな人間関係のストレスが、たった一言の祈りでスッと軽くなるとしたら― ...
-
【ナースの運と気を整える】良い気を招く風水的おまじない8つの習慣
2025/7/3
夜勤や長時間勤務、人間関係の気疲れ……忙しい看護師さんは、気が乱れたり溜め込んだりしやすいものです。 「最近、小さなトラブルが続いてしまう」「気持ちがモヤモヤして流れが悪い気がする」「荒れ場体質かも? ...
-
【看護師の人間関係に振り回されない】苦手な人との夜勤を乗り切る7つの意識と心を守る方法
2025/7/2
看護師の仕事は、心も体も常に緊張感にさらされています。患者さんやご家族の前では笑顔でいても、ナースステーションでは空気がピリッと張り詰めることも多いもの。 特に「苦手な人との夜勤」は、逃げ場もなく限ら ...
-
【センスが光る贈り物】フェイラー&近沢レースのハンカチが万能すぎる理由
2025/5/25
ちょっとしたお礼や手土産、なにを選べば喜んでもらえるか迷ったことはありませんか? そんな時に私が頼りにしているのが、フェイラーと近沢レースのハンカチです。女性同士のちょっとしたプレゼントはもちろん、バ ...
-
【“いい流れ”をつくる】私の推しナース
2025/5/15
あなたの職場にもいませんか?そこにいるだけで、雰囲気がやわらぎ、人が動きやすくなる──。そんな“いい流れ”をつくってくれる存在が。 私にとって、それはまさに「推しナース」。見ているだけで元気が出て、そ ...
-
品格を高める暮らし|自分を丁寧に扱う私の10の習慣
2025/5/9
「品格」という言葉を聞くと、特別な家柄や立派な肩書きを思い浮かべる方もいるかもしれません。けれど私にとっての品格は、日常の小さな選択や所作の積み重ねで育まれるものです。 たとえば、扉を静かに閉める音、 ...
-
【看護師の視点から提言】退職者が多く出る病棟の共通点“手触りの悪さ”が招く空気の乱れとは?
2025/5/9
「また誰か辞めるの?」 そんな会話が日常のように交わされる病棟には、目には見えにくい共通点があります。 私は今回の異動で、その“何か”をはっきりと感じました。そして正直に言うと——異動してすぐ、「ここ ...
-
【テキトーの美学】高田純次さんに学ぶ、ゆるめる力
2025/5/9
真面目に頑張るあまり、気づけば自分を後回しにしてしまう。派閥、気遣い、無言のルール——「女性の職場」って、ちょっとしんどい。表向きは穏やかでも、裏でピリつく空気がある。それでも笑顔でいようとするあなた ...
-
【相手に恥をかかせない】人間関係を円滑にする思いやりの技法
2025/5/8
私たちは毎日、さまざまな人と関わりながら生きています。 職場、家庭、友人関係、SNS……。 人と人が関わる場には、いつでも大小のすれ違いや誤解が潜んでいます。 そんななかで、関係を円滑に保つための大切 ...
-
【人間関係】私が気をつけている6つのこと
2025/5/7
~心の流れを整える、小さな習慣~ 人との関係は、目に見えない“気の流れ”をつくっていると思います。 どんなに整った空間でも、どんなに静かな場所でも、人と人との間に違和感や無理があると、空気がざわつきま ...
もっと見る