風ノ葉香房

とにかく「流れ」が気になる、スピリチュアル好きなナースです。 癒しの旅や丁寧な暮らし、日々の気づきを言葉にしています。 あなたの流れがぐっと動き出す、そんなきっかけになれたら嬉しいです。

    夜にライトアップされた長富宮飯店の外観

    【北京女一人旅1日目】セントレアから長富宮ホテルへ|出国・空港ラウンジ・到着までの記録

    2025/11/9  

    セントレア出発の朝 初めての北京一人旅。期待よりも、正直なところ不安の方が大きかった。 出発ロビーでチェックインを済ませ、手荷物検査を通過し、プライオリティパスで利用できるラウンジへ。けれど、緊張のあ ...

    ホテルの回転扉の前に置かれたグローブ・トロッターのスーツケース。

    【北京旅行の持ち物リスト】機内と受託を分けて快適に!一人旅で本当に役立ったアイテムまとめ

    2025/11/9  

    はじめに 初めての海外一人旅では、「何を持って行けば安心か」という不安がつきものです。 この記事では、実際に私が3泊4日の北京一人旅で使ってみて本当に良かった持ち物を、「機内持ち込み」と「受託荷物」に ...

    中国国際航空の機体から見た雲海と青空。雲に飛行機の影が映るブロッケン現象が見える。

    女一人でも安心!北京一人旅の準備ガイド|大手航空会社&日系ホテルでリスク最小限に

    2025/11/9  

    中国一人旅と聞くと、まず浮かぶのは「治安は大丈夫?」「言葉が通じないのでは?」という不安かもしれません。確かに、スマホ決済社会や文化の違いなど、日本とは異なる点が多く、少しハードルを感じるのも無理はあ ...

    北京・天安門広場の朝、青空の下で国旗が静かに翻る風景

    【アラフィフ初の中国一人旅】北京は本当に難易度が高い?実際に行ってわかったこと

    2025/11/9  

    「アラフィフの女性が、中国を一人で旅するなんて大丈夫?」多くの人は心配するでしょう。 実は私も、旅立つまで誰にも行き先を言いませんでした。 「拘束されたらどうするの?」「臓器売買のニュースを見たよ」「 ...

    第二展望台から見える湧き水のブルーホール。地中から砂を巻き上げながら湧き出す水が、青く見えるポイント。

    【名水百選】青く透き通る湧水の楽園|静岡・柿田川公園の歩き方

    2025/11/9  

    階段少なめで名水を楽しむ柿田川公園 「死ぬまでにやりたいことリスト(Bucket List)」に、自然や美しい景色に触れる時間を入れている方は多いと思います。私もその一人で、仕事や日常に追われがちなア ...

    Alipay(アリペイ)の公式ロゴマーク。青地に白い「支」の字がデザインされている。

    アリペイ凍結→ログイン不可!英語も中国語もできない私が再登録できた理由【テンプレあり】

    2025/9/9  

    はじめに:突然アリペイが使えなくなった! 「中国旅行の必須アイテム」の一つでもある Alipay(アリペイ)。 私は2024年5月、中国旅行最終日のタクシー支払い時にアリペイが使用不可になるという事態 ...

    華紋唐草柄の御朱印帳。黒地に金糸がきらめく大判と、赤・紺・緑・生成りの小判が並ぶ上品な和柄デザイン。

    リピーター続出!どこで出しても褒められる御朱印帳レビュー【華紋唐草/カバー付き】

    2025/8/25  

    「最初の御朱印帳、失敗したくない」「旅や日常で持ち歩きやすく、どこで出しても褒められる一冊が欲しい」――そんな方へ。 結論:はじめての御朱印帳は、この華紋唐草(カバー付き/蛇腹式/40ページ)一択でO ...

    重陽の節句に飲まれる菊酒。透明なグラスに浮かぶ黄色い食用菊の花びらが美しく映える

    9月のスピリチュアルカレンダー|丁寧な暮らしが開運につながる節目

    2025/8/21  

    8月23日からは二十四節気の「処暑(しょしょ)」と呼ばれ、暦のうえでは暑さが落ち着き、秋の気配が深まる時期です。とはいえ残暑は厳しいものの、自然は確実に次のステージへと移ろっています。 だからこそ、9 ...

    トマトをモチーフにしたキャラクター「トマトパンダ」のボロネーゼまん。赤い生地に可愛い顔が描かれている。

    老維新|8月限定「ボロネーゼパンダまん」を紹介!セット商品・ギフトも要チェック

    2025/8/21  

    横浜中華街の名物 老維新「パンダまん」 横浜中華街の名物「パンダまん」。ふわふわの生地にチョコやあんこが入った定番フレーバーで大人気ですが、実は“季節限定バージョン”があるのをご存じですか? その中で ...

    津軽塗のiPhoneケース2種(唐塗の赤と呂の黒)。ベージュの布の上に平行に並び、右上にアイビーの葉を添えた商品写真。

    【日常を格上げ】津軽塗のiPhoneケースがキラキラで美しい

    2025/8/20  

    毎日手にするスマホは、自分の分身のような存在。だからこそ「持っていて気分が上がるケースを選びたい」と思いませんか? でも実際には―― どれも似たようなデザインばかり 派手すぎて子どもっぽい 大人にふさ ...